南部の太ねぎ

冬の鍋料理に欠かせないねぎ。中でも1964年に品種登録された南部町の伝統野菜「南部の太ねぎ」は、普通のねぎより太くて甘みが強いのが特長です。緑の葉の部分もやわらかく、丸ごと1本食べることができます。流通期間は例年10月下旬~12月上旬ころ。定番の鍋料理のほか、甘みがより際立つ塩焼きや天ぷらもオススメです。
そんな美味しい「南部の太ねぎ」ですが、とても栽培が難しく一度絶滅しかけたことがあります。そこを救ったのが、県立名久井農業高校の生徒たちです。「伝統野菜を絶やしたくない」という想いで、日々地元生産者やNPO法人と協力して効率的な栽培方法の研究を続けています。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 鬼滅の刃、煉獄杏寿郎を大胆にデザイン!真っ赤なオセロが登場

  2. 「麻布 あみ城」の料理長が監修!『素材にこだわった海鮮椀と丼の具 6ヵ月頒布会』を販売開始

  3. 函館名物チーズオムレットと白い恋人のコラボ商品登場

  4. 全国の有名ラーメンが24時間買える!冷凍自販機「ヌードルツアーズ」を開発

  5. 函館朝市で1000円均一の千満ランチ&ワンコインセール

  6. 水郷柳川で130年以上続くもち飴専門店!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。