南部の太ねぎ

冬の鍋料理に欠かせないねぎ。中でも1964年に品種登録された南部町の伝統野菜「南部の太ねぎ」は、普通のねぎより太くて甘みが強いのが特長です。緑の葉の部分もやわらかく、丸ごと1本食べることができます。流通期間は例年10月下旬~12月上旬ころ。定番の鍋料理のほか、甘みがより際立つ塩焼きや天ぷらもオススメです。
そんな美味しい「南部の太ねぎ」ですが、とても栽培が難しく一度絶滅しかけたことがあります。そこを救ったのが、県立名久井農業高校の生徒たちです。「伝統野菜を絶やしたくない」という想いで、日々地元生産者やNPO法人と協力して効率的な栽培方法の研究を続けています。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 新たな特産品づくりに携わる地域おこし協力隊を募集!【締切】令和3年3月22日(月)必着

  2. 電子地域通貨サンセットコイン事業

  3. オンラインラーメンイベント!真ラーメン祭り絆2021 in 宅麺.com ~春の陣~

  4. 猫まち駅舎 「猫まちバーガー」

  5. 東急ハンズにて「楽天ポイント」が4月19日より導入!ハンズクラブポイントとの2重取りも可能。キャンペーンで最大5倍のポイント還元

  6. SDGs視点を強化しリニューアル!生産者の意欲向上と品質向上を目指す「UCC品質コンテスト」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。