JR北海道・東日本・東海・西日本・九州の各社が新幹線内の公衆電話サービスを6月30日に終了!トンネル内を含めて携帯電話がエリア化で

JR各社の新幹線内の公衆電話が7月1日以降利用不可に!利用減少と携帯電話の普及で

北海道旅客鉄道(以下、JR北海道)および東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)、東海旅客鉄道(以下、JR東海)、西日本旅客鉄道株(以下、JR西日本)、九州旅客鉄道(以下、JR九州)、NTTコミュニケーションズは18日、各社の高速鉄道「新幹線」車内におけるて列車公衆電話サービスを2021年6月30日(水)で終了すると発表しています。
各社の新幹線車内ではNTTコミュニケーションズの協力の元でて列車公衆電話サービスを提供していますが、近年、携帯電話の普及によって列車公衆電話サービスの利用が減少していることに加え、トンネル内などを含めてすべての新幹線で携帯電話の利用が可能になったことから終了することにしたということです。

JR各社ではトンネルなどの人工的な構築物により電波が遮へいされ、携帯電話などが使用できない地域において移動通信用中継施設などを設置して携帯電話などを利用可能にするなど、電波の適正な利用を確保することを目的として実施されている「電波遮へい対策事業」に基づいて国の補助金を活用して工事を行ってきました。
そうした結果、2020年12月15日に山形新幹線の全区間のトンネル内で携帯電話サービスを利用できるようになったのを最後に日本全国の新幹線(現行営業区間)の携帯電話エリア化が完了していました。またJR各社では携帯電話の普及もあり、新幹線車内における列車公衆電話サービスの利用が減少していることも併せ、今回、終了することにしたということです。

各社では今後、手持ちの携帯電話を利用するか、駅などに設置してある公衆電話にて連絡を済ませた上で乗車するよう案内しています。なお、サービス終了前の6月7日(月)以降から新幹線車内における列車公衆電話サービスが使えない場合があるとしています。

出典: エスマックス

  • コメント: 0

関連記事

  1. 函館近郊の森町に「ポケモンマンホール(ポケふた)」登場

  2. 医療提供体制等の市民への周知・協力依頼事業

  3. はちのへローカルマーケット 全国特産品フェア 「大分県日田玖珠フェア」

  4. 新たな特産品づくりに携わる地域おこし協力隊を募集!【締切】令和3年3月22日(月)必着

  5. ユートリー宿泊施設 デイユースプラン発売!! 3%割引実施中!!

  6. 決済サービス「メルペイ」にてはじめて「メルペイスマート払い(定額払い)」を利用すると50%ポイント還元キャンペーンが6月30日まで実施中

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。