地元の小学4年生が信州の伝統野菜「八町(はっちょう)きゅうり」の苗植えをしました!

2021年5月25日(火)、地元の小学4年生が学校の畑で信州の伝統野菜「八町(はっちょう)きゅうり」の苗植えをしました。

作業の前に先生から「この作業は、SDGSのどれに当たるでしょう?」と聞かれ、子供たちはたくさん答えを出していました。

SDGS

皆で苗植えをした後、水をたっぷりあげました。
苗植え
水やり

今後、子供たちが水やりと雑草取りを交代でしていき、育ったきゅうりは、給食に使われます。
楽しみですね!

出典: いけいけすざか

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【参加者募集中!】春の坂田山・竜の割石ウォーキング

  2. 東京五輪へ希望の火をつなぐ〜須坂市の小林昌幸さんと岩崎晃汰君が聖火をリレー

  3. 三陸復興国立公園 乗馬体験

  4. 北海道・北東北の縄文遺跡群、世界文化遺産に登録勧告

  5. アメックスのタッチ決済にてファミリーマートで20%還元キャンペーンが4月13日より実施!事前登録が必要で、先着50万人まで

  6. TVアニメ『鬼滅の刃』、ぺたんと座ったポーズがかわいい「ぺたん娘」和傘バージョン

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。