やーじかもーデリバリー推進協議会事業

事業の概要

やーじかもーデリバリー推進協議会事業

やーじかもーデリバリー推進協議会が、町内の食堂や居酒屋などの飲食店のテイクアウトメニューを、各家庭に宅配する事業。宅配デリバリー事業に要する経費(人件費、事務費、感染症対策消耗品、広告費等)に対して町が補助金を交付するもの。デリバリースタッフについては観光関連業など、コロナ禍で影響を受けている業種の方を優先的に雇用。

photo

事業の背景

新型コロナウイルス感染症拡大に係る緊急事態宣言に伴い、鹿児島県も飲食店の自粛や時短営業などが要請され、各飲食店においてはテイクアウト営業へ切り替えるなど、厳しい状況を乗り切るための努力が行われていた。その状況を後押しするため、テイクアウト営業をデリバリーという形で支援する当事業を実施することとなった。

出典: 地方創生図鑑

  • コメント: 0

関連記事

  1. 電子地域通貨サンセットコイン事業

  2. 仁淀川アクティビティ体験・レビュー事業

  3. 【須高3市町村】広域で拡大防止に全力〜新型コロナ感染対策で連携強化

  4. はちのへローカルマーケット 全国特産品フェア 「福島県フェア」

  5. 函館山ロープウェイ、2021年度運休期間のおしらせ

  6. 須坂市動物園の運営を寄付で〜“おうえんし隊”が後押し

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。