地元の小学4年生が信州の伝統野菜「八町(はっちょう)きゅうり」の苗植えをしました!

2021年5月25日(火)、地元の小学4年生が学校の畑で信州の伝統野菜「八町(はっちょう)きゅうり」の苗植えをしました。

作業の前に先生から「この作業は、SDGSのどれに当たるでしょう?」と聞かれ、子供たちはたくさん答えを出していました。

SDGS

皆で苗植えをした後、水をたっぷりあげました。
苗植え
水やり

今後、子供たちが水やりと雑草取りを交代でしていき、育ったきゅうりは、給食に使われます。
楽しみですね!

出典: いけいけすざか

  • コメント: 0

関連記事

  1. 須高市町村にコールセンター新型コロナウイルスワクチン電話相談等に対応

  2. 密を防いだ憩いの場「ストリートテラス」でまちの空間活用を

  3. 【2021年版】全国のエイプリルフールネタまとめ(随時更新)

  4. 須坂市動物園代表動物選挙2021開票結果

  5. 三陸復興国立公園 乗馬体験

  6. こぶしの里の女一味が発案!コロナ禍の日本を元気にするパワーフーズ誕生

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。