地元の小学4年生が信州の伝統野菜「八町(はっちょう)きゅうり」の苗植えをしました!

2021年5月25日(火)、地元の小学4年生が学校の畑で信州の伝統野菜「八町(はっちょう)きゅうり」の苗植えをしました。

作業の前に先生から「この作業は、SDGSのどれに当たるでしょう?」と聞かれ、子供たちはたくさん答えを出していました。

SDGS

皆で苗植えをした後、水をたっぷりあげました。
苗植え
水やり

今後、子供たちが水やりと雑草取りを交代でしていき、育ったきゅうりは、給食に使われます。
楽しみですね!

出典: いけいけすざか

  • コメント: 0

関連記事

  1. 函館の桜、4月20日に開花、4月23日に満開を観測

  2. 須坂市動物園の運営を寄付で〜“おうえんし隊”が後押し

  3. 【須高3市町村】広域で拡大防止に全力〜新型コロナ感染対策で連携強化

  4. こぶしの里の女一味が発案!コロナ禍の日本を元気にするパワーフーズ誕生

  5. 『埼玉ブランド肉』も特集!コスパ最高の肉名店、ご当地肉グルメ、テイクアウト&お取り寄せも

  6. 東京から初めてのお取り寄せできる!パスカル・ル・ガック「プティ フール セック」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。